建築家と建てるお家とは

建築家さんって住宅っていうより芸術的な建築物を作るイメージがあり、
なんだか少しこだわりが強くてとっつきにくい雰囲気だし、
設計料などコストがやたらかかってしまう?

建築家にお家を建ててもらうなんてなんだかハードルが高いのでは?

なんて思う方も多いと思います。

わたしも最初はそんなイメージがありました。


では、実際に建築家さんと家づくりをした方を対象にした調査を見てみるとどうでしょうか。


高性能デザイン住宅「R+house」を展開する「ハイアス・アンド・カンパニー株式会社」の調査、「建築家と家づくりを行って良かったですか?」という質問に対しての回答はこちらでした。

3.jpg

その理由として、

画像2.jpg
"建築家と家を建てた経験を持つ消費者531名"を対象にした「建築家と建てる家に関する意識調査2016」

多くの方が自分音要望や価格のバランスを考慮してくれた、と回答しています。


実際に私も建築家とお客様の打ち合わせに同席させていただくことがありますが、
私の元々持っていたイメージとは裏腹に、
決まったコストに合った要望を聞いてくれたり、ヒアリングをして生活を配慮した間取りを考えてくれたりと、
結構親身で良心的な印象です。

プランが上がってくると、出来上がったプランを模型を使用してプレゼンをして見せてくれますが、
多くの建築家はプレゼンが得意な方が多く、私は毎回これが楽しみだったりします。

間取りやデザインのことで迷ったことも、住宅のプロである建築家に相談しながら決断していけるので安心でもありますね。


メリットについてもう少し詳しくお伝えしていきます。


メリット1:自分の要望と価格のバランスを考慮してデザインしてくれる

初めに私も申し上げたように、コストが多くかかってしまうのではないかというイメージがあると思いますが、
実際はそうではなさそうです。

もちろんオーダーメイド住宅の為、要望をすべて盛り込もうとすると、金額がどんどん膨れ上がってしまう可能性はあります。

そんな、オーダーメイド住宅だからこそ、お施主様の本当にやりたいことやこだわりを把握して、
お金をかけるべきところと抑えるところとをメリハリのある設計を提案してくれるので、
建築予算に合ったお家づくりが可能です。


メリット2:要望を踏まえた上で間取りやデザインを考えてくれる

建築家は世界でたった1つの特注のお家を、お施主様のために建てることを職業としています。

お施主さんのライフスタイルや要望をヒアリングして、
それらを整理して具現化してくれます。

どの建築家の方も、お客様の立場に立って設計をしてくれるので、きっと気にいったお家に仕上がります。


メリット3:敷地の特徴を生かした設計をしてくれる

ハウスメーカーでは規格の家に合った土地にしか建てられないことが多く、
変形地や狭小地、密集地など土地の条件が厳しい場合に気に入ったお家を建てられないこともありますが、
建築家はその土地を活かした設計をしてくれます。

逆にそれが建築家さんの腕の見せ所でもあり、
その土地柄、形、通風や方位などを活かした間取りのお家を提案してくれるのです。

形などが複雑な土地に建てることも可能なので、選ぶ土地の幅が広がり、
安く土地を選んで建物をこだわる、ということもできますね。

一般的に建築家の設計料の費用相場は10〜25%と言われ、総額3000万円の15%だとすると450万円ほどかかることになります。

本来は半年以上かけて設計をしていくことが多いのでこれくらいかかっても仕方がないですよね。

R+houseでは、少ない打ち合わせで決められるように営業担当とのヒアリングや打ち合わせで事前に準備をしていくため、
最低限の回数でほとんど決められます。

建築家との家づくりの流れを可能な限りシンプルにすることで、私たちも身近に、手軽に理想のお家を建てられるのです。

参考:~「建築家と建てる家に関する意識調査2016」~建築家と建てた家に7割以上が満足しているも、建築家への依頼検討は半数以下 自宅にこだわりがありそうなタレント1位は「GACKT」

家づくりで失敗しないための賢い家づくり勉強会無料

賢い家づくり勉強会
家づくりのウラ側をお話しします!
  • ハウスメーカーの住宅はなぜ高い?
  • 家の性能は下げず、価格だけを下げる方法
  • 今より3割引で住宅を取得する方法
  • お得な土地の見つけ方とは?
  • 最適なマイホーム購入の時期とは?

賢い家づくり勉強会を予約する

Menu
個別相談会